未分類

セルフイメージが人生を決める

今日はセルフイメージの凄さについてちょっと語りたいと思っています。これぜひ聞いてもらいたいんです。 ていうのもあるプログラムに申し込んでくれた人に自分の目標設定を決めたりするコーチングワークをマンツーマンでしたんですけど 「ヒロさんみたいに稼げるような自分になりたいんです」っていう話を藁をもすがる思いで打ち...

未分類

15分でやる気スイッチをオンにする方法

今日は15分間でやる気スイッチを押すテクニックをお伝えします。 これまではセロトニンやドーパミンの概念的な話や習慣の話だったけど今日はすぐ押せるし、誰でもできるテクニックをお伝えしていきたいと思います。 今日お伝えするのは交感神経、副交感神経の話。 やる気がないとき、出ないとき、動きたくないときってのは副交...

未分類

ネガティブから素早く復活する方法

生きていたらネガティブな気持ちはもちろん出てきますよね。イライラしてみたり、へこんでみたり。でもそこからの復帰。通常モードからの復帰、「レジリエンス力」って言ったりするんですけど。 瞑想によってこの復帰力が凄く強くなって早く回復できるようになっていく。だからメンタルトレーニングを日々やっていくってのは非常に...

未分類

歩行瞑想(マインドフルネスウォーキング)の方法

今朝は少しモヤモヤすることがあったんですけどモヤモヤするときって凄く思考が優位なときで頭の中ぐるぐるして色々勝手な想像をしています。 あることないこと勝手に頭の中で妄想しています。そういうときってストレスが溜まりやすかったり体にも影響が出やすかったりするんですよね。 そういったときはやっぱり瞑想も素晴らしく...

未分類

やる気の出し方⑥【「空腹が辛い」は思い込み】

空腹がつらいというのは思い込みです。食べないとエネルギー出ない、は完全なる思い込み。食べないほうが健康に良いに決まっています。だって食べれば食べるほど寿命が短くなるし老けていく。酸化するから 僕はもうすぐ41ですけど、自慢じゃなくて本当に皆に若いと思います。これは本当に腸内環境の力ですよ。腸内環境を良くする...

未分類

やる気の出し方⑤【腸内環境改善】

僕たちは習慣の奴隷です。毎日どんな思考の習慣で感情を設計して、何をして、何時に起きるかどんなものを食べるのかも全部習慣なんですよね。 確か新しく始めたことは最初は大脳で処理するんですけど段々慣れてくると小脳で処理して自動化出来るようになるみたいです。エネルギーを使わないように勝手にできるようになるらしいです...

未分類

やる気の出し方④【睡眠の質を上げる】

今日も「やる気スイッチ」の話をしていきたいと思います。 今日は「睡眠」これについてでございます。 夜10時から朝3時ぐらいまでの間できる限り脳に刺激を与えないことが大切らしいです。つまり刺激を与えてしまうと、ドーパミンを分泌させて使っちゃうことになる訳です。 ドーパミンの消費を抑えていくことが大切ですよって...

未分類

やる気の出し方③【早起きでリズムを作る】

前回お伝えしたやる気の総量を増やして、やる気の消費を抑えていくという話今日は1日のやる気の総量を増やす、やる気の全体をボトムアップしていくという観点でエッセンスをお伝えしたいなと思います。 簡単な話、朝僕はこうやって早く起きて外に出ているこれめちゃくちゃ重要です。みんなもご存知の通り、朝日を浴びるとセロトニ...

未分類

やる気の出し方②【ドーパミンのメカニズム】

ドーパミンで最高峰にあるのが薬物って言われています。あれを一度手に入れるとドーパミンが大量に分泌されてしまうそれを意志の力じゃ止められないんですよね。薬物を1回接種しちゃうと、それを考えただけでドーパミンが脳内で爆発しちゃうのでいてもたってもいられず、再犯しちゃう。その気持ちよさを手に入れるために勝手に行動...

未分類

やる気の出し方①【ドーパミンという物質】

今日は”やる気”っていうテーマでお話できたらなと思っています ちょっと長くなるので数日間に分けていきたいなと思います やる気って僕にとってもあなたにとってもすごい大切なワードなんじゃないかと思っています。 モチベーション やる気があるときは色々前向きに頑張って行動ができて結果が変わっ...