セルフイメージが人生を決める
今日はセルフイメージの凄さ
についてちょっと語りたいと思っています。
これぜひ聞いてもらいたいんです。
ていうのも
あるプログラムに申し込んでくれた人に
自分の目標設定を決めたりする
コーチングワークをマンツーマンでしたんですけど
「ヒロさんみたいに稼げるような自分になりたいんです」
っていう話を
藁をもすがる思いで打ち明けてくれて
「そっか〜良いですね!やろうやろう」
ていう話をしたんですけど。
それで、結局セルフイメージ
そこに尽きるよねっていう話をその方にお伝えして
本当にそうだっていう話になったんですよ。

セルフイメージ、簡単に言うと自分に対するイメージですよね。
これはわかると思う。
「自分はどういう人間だ」
っていうイメージを、皆実は自分に抱いているんですけども
これを言語化できない場合がほとんどです。
まず気づいてもいない。
でもなんとなく「自分なんか」と自分を責めていたりする。
色々あると思うんですけど
それをまず明確にしていくのがすごい大事です。
このセルフイメージさえ変われば
本当に色んなことが変わっていくんですよね。
これは心理学、NLP、コーチングとか勉強した人はもうおなじみの言葉なんだけど
でもちゃんとした適切なアプローチで変えていく方法をみんな知らないです。
なので今日はそのセルフイメージについて詳しくお伝えできたらなと思っています。
もう一度言うとセルフイメージっていうのは自分に対するイメージのこと
それが結局
・仕事の成果
・年収
・恋愛
・人間関係
とかに大きな影響を及ぼしているんですよね。
だから本当は見た目なんか関係ないのに
自分はモテないって思ってるとモテない結果を及ぼすし
見た目関係ないけど
自分はモテるんだって思ってる人はモテやすい傾向にある。

もう年収だったり
色んなことについてもそうなんですよね。
同じように「自分なんて」って思ってたら
自分なんて駄目だっていう結果を及ぼす。
だから本当に人間は
セルフイメージ通り動いて結果を手に入れているので
結果を変えたければ
このセルフイメージを変えるのが一番早い
っていう話なんです。
ここでセルフイメージって面白いな
って思う例をお伝えします
いろんな実験がある中の1つの話です。
心理学では役割効果って言うのがあって
これ何なのかっていうと、ナポレオンの言葉に
「人はその制服の通りの人間になる」
という言葉があるんですけど、その通りの役割を演じようとすると。
es(エス)っていう映画見たことありますかね。
ハーバードかどこかの有名な実験を題材にして、本当にあった話なんだけど
心身ともに健康状態が良いとされている学生たちを集めて行った監獄実験です。

看守役と受刑者役に分けて檻に入れて
人は役割を与えると行動まで変わってしまうっていうことを証明する実験になったんですけど
結局どうなったかっていうと
看守の役割を与えられた人はどんどんサディスティックになって
受刑者の役をねボコり始めたりしたんです。
最初はちょっとふざけ合ったりして
「こんな実験でいいのかな」みたいに役割を演じ始めるんですけど
結局6日後に暴動が起きて、ボコボコにしちゃったり受刑者役の人たちは卑屈になって
ボコボコにされて殴られたりしても我慢するようになっていくっていう。
これは役割を与えられるとそういう自分に変わっていくっていうことが証明された実験でもあったんです。
これが役割効果です。

もっと面白い研究があります。
深いところではセルフイメージは
自分の免疫系にも影響を及ぼすって言われています。
多重人格のある方の研究で
ある人格ではオレンジジュースを飲むと蕁麻疹が出るっていう人格なんですけど
他の人格になるとオレンジジュースを飲んでもじましんが出ない人格になると。
同じ人間なのに人格が変わる、つまり
「自分は別にオレンジジュースを飲んでも大丈夫」とセルフイメージが変わった結果、何も起きなかったという話です。
それを食べると悪だと思ってると体に影響がある。
薬とかもそうです。お腹痛いときに砂糖くるんだやつを「これお腹痛の薬だよ」ってあげて飲むと腹痛が治っちゃうって。
そのぐらい思い込みっていうのは人生に影響あると。
でこのセルフイメージってのは
幼い頃の大なり小なりのトラウマ体験が影響しています。
逆に良い体験をするとそういうセルフイメージが出来ますね。

例えば小さい頃に運動した時に
周りの人たちにすごい褒められたりすると
「自分は運動神経がいいんだ」
って思い込んで色んな運動に挑戦するから
更に運動が得意になっていて、どんどんできるようになっていくけど。
例えば「あなたは勉強ができない」
って言われ続けると段々できないという。
それで点数が悪いっていう結果を自分で出して
自己一致させたいから
「やっぱりほらできないじゃん」
っていうことを繰り返していく。
だから収入や色んなものに対してそうなんですけど
このセルフイメージはめちゃくちゃ重要だっていうことが改めて
これを読んで分かってもらえたと思います。
このセルフイメージを変えていく。
<次に続く>