ブログ

※この文章を音声で聞きたい方はこちらから

おはようございます!武田です。

今日は、朝からバタバタしていて、隙間時間に収録しております。今は、6時45分です。

朝早く起きて、5時から早朝瞑想をして。5時半からは、僕が毎週やってるライフデザインクラスで1時間45分、いろんなシェアをしてきました。

この後、7時からはコーチングのセッションを受けるので。それまでの15分で収録したいと思いってます。

朝はそれで忙しいけど、今日は移動日なので、その後は特に予定は無いです。

さっきライフデザインクラスで、ライフデザイン「自分の理想の人生を、築いていく」っていうので、自分の理想のライフスタイル「自由に自分らしく生きていくという中で、大切なこと」を、一つみんなとシェアしてたんだけど。

大人になるにつれて、すごく左脳的な生き方になってくるよね。

すごくロジカルに考えて、例えば目標設定したら「じゃあこれをせねばなりませんね」と。ウィークリーに落とし込んで。デイリーに落とし込んで。アワーにっていうのかな、毎日一時間ごとにその時間に落とし込んでをやっていく、目的目標の叶え方。僕は、これもありだと思うんですよね。それでしっかり考えられる人は、そうしたらいいと思うけど。

多分これを聞いてる人はどっちらかいうと、それだとなかなか体が動かなくて、一歩踏み出せないという人も多いんじゃないかな。僕みたいなタイプの人。

そういう人は「何が大切か考えて、どうしたらいいか」っていうことを、思うことがあって調べたんだけど。

やっぱりね、まずは左脳的になっていくことに気づいていく。

で、子供のように生きるってのもいいんじゃないっていう話をしてね。

僕には、もちろん結構大人な自分もいて。そして子供みたいな自分もいて。

みんなもそうだと思うけど。社会生活をする上では、そのすごい大人な自分っていうのが「ちゃんとしなさい」みたいな声をかけてくれる。

それと同時に、やっぱり子供の自分もいて。昔自分がどうだったかって思い出してみてもらえたら、そうだと思うんだけど。

うちの子供たちを見てると、本当マインドフルなんだよね。もうやらなきゃいけないことなんか全部後回しで、今やりたい事をちゃんとやれる

ちゃんとやるっておかしいけど。今やりたいことからやろうとする。

だから、今うちの子は、石鹸作りにはまってるんだけど。学校から帰ってきたら、一目散にそれをしたい。そこでうちの妻から、制止が入るんですよ「先に宿題しなさい」って。

嫌々渋々、宿題を始めるも…集中できないから、またそれでオカンに怒られたりみたいなのを見ると、こうやって子供の天才性って、無くなっていくんだなって思ったり。

でもそこで僕が口を挟むと、大変なことになるので。ただそういう考え方もあるなと思って見てるんだけど。

やっぱり、子供の頃って「もういてもたってもいられない。今日、今やりたいんだよ」みたいなことがたくさんあったと思うんだよね。

僕でいうと子供の頃、近所の公園に古墳があって。そこの古墳って、大人は入れないというか…子供も入っちゃちゃいけないけどさ。本当に大きい古墳で、ちゃんとフェンスがあってロックがしてあるんだけど。それを乗り越えて、絶対大人に見つかったらやばいから、絶対見つからないように頑張って僕らはそこに入って。自分たちで秘密基地とか作って。そういうのが大好きで、もう学校終わったら一目散にそこに向かって、宿題なんかせずにみんなと遊んだ。

そういうワクワクとか、もういてもたってもいられずにやっちゃえることって、今でもあるはずなんだよね。

だから、大人の視点も持ってると思うんだけど、それをちょっとお休みしてね。

自分が子供だったらどんなことしたい?多分あると思うんだよね。僕は、そういうワクワクで埋め尽くしたいなと思うから。

未来でこんなことして、あんなことしたいなと思った瞬間に、左脳って思考のブレーキだから。

左脳的に「それはよくないな」「それは駄目だ」「あれしてからしなさい」とか自分の中に出てきたり。それを実現するには「これとこれをしなければならない」みたいなことを、急に考え出したり。こうしたいと思った未来のワクワクするイメージと同時に、すぐに左脳で思考が始まってブレーキをかけてくる。これはもう脳の仕組みだから、全然それが悪いという訳ではなくて。

そうやって、自分でブレーキをかけていることに気づいていくことが、すごい大事だと思っていて。それが、クリエイティブな自分をかき消していく。

だからやっぱり「自分らしく自由に生きていきたい」「クリエイティブに生きていきたい」っていう、そういった目標みたいなものがあるなら、自分の中の子供のときに持っていたクリエイティブ精神みたいなものの、スイッチをもっともっとオンにしていかないと、なかなか自分らしいクリエイティブなものは見つからない。

だからそこで「大人な自分が左脳的にブレーキをかけてるな」って、まずは気づいていくことがすごい大切だよね。今日はそういう話を、みんなとしていて。それをアウトプットしながら、自分にとってどんな子供っぽいクリエイティビティあるかなっていうことを十分に観察していく。

この話を聞いて、自分の子供っぽいクリエイティブな一面に気づいたら、どんなことをしていきたいって。

今日、本当に何も予定がないとしたら何してみたい?って、何でもできるとしたら何していきたい?お金も十分にあって、時間も十分にあったら…今日何する?っていうこと。

ちょっと考えてみて、そこに現実とギャップがあることに気づく。そっかこうやって、私は自分らしく生きることにブレーキをかけているということに。

そこにまずは気づいていく、それが大切かなと思います。

それって、必ず叶えていけることだから。その方法に関してもう少し具体的にお伝えできたらいいなと思っています。今日は、そんなシェアでした。

今日も最高にワクワクする1日をね、自分で作っていきましょう。

また明日も、配信しますね。お楽しみに。

いってらっしゃい、最高の自分らしい一日を!

関連記事一覧