「幸せ」と「刺激」をごっちゃにしてはいけない
※この記事の音声はこちら↓
おはようございます。今日から8月が始まりまして、しかも月曜日ということで張り切って始めていきたいと思います。
どんな朝を迎えでしょうか。僕はいつも通りです。
ちょっと今日は早く起きて、というのも5時半からライフデザインクラスっていうやつをやってるのでそれのために4時半ぐらいに起きて
そして準備をしてそれが終わったのが7時。
そして今から家族で南紀白浜に向かいますので、その準備が終わりまして今こうして収録しております。

今日のライフデザインクラスでもシェアをした話なんだけど
人は「幸せ」と「刺激」をごっちゃにして考える傾向にあるというシェアをさせてもらって。
人って幸せになるために生きています。
もうみんな幸せになろうと頑張ってる。
それを意識してるかしてないか置いといて、みんな幸せになるために何か仕事を頑張りたいとか、
もちろんお金も稼ぎたいとか、
いい人と出会いたいとかいろいろあると思う。
ここで気をつけないといけないのが刺激を求めていること、そして刺激を求めたらいいんだけど、刺激を幸せだと勘違いすること、
例えば自分がどうやったら幸せになりますかって、イメージのワークとかしたときに、「海外に行くことです」みたいなことを言ったり、
「もっとお金稼いでこんなことをすることです」とか、「それが幸せです」って言う。
これは刺激です。
お金稼いでこんなことがしたいっていうのは刺激だしこうなりたいとかあんなことしたい、旅行行きたい
これ全部刺激です。

それは幸せとはまた全く別軸なんだよね。
幸せってのは100%今ここにしかないわけです。
未来にもないし過去にもないし、今この瞬間ここにあることに気づくかどうか。
例えば、
・今こうやって生きていること
・呼吸をしていること
・(この生きているっていう)時間があること。
・大切な人がいること。

こういったことです。
もうそれ以外ないです。今ここ以外にはないです。
でもそれに気づけるかどうかだけなんですよね。自分っていう肉体があることもそうだし、心臓が動いていること。
深呼吸してみて?深呼吸したときに、幸せとは感じられるものです。
もう本当にシンプル。
これがわかると、すごく生き方が変わりますよね。

だからここにあるものに気づけるかどうかなんだけど、これをどうしても人は刺激を求めるから、
刺激が手に入ったときに幸せを手に入れられると勘違いしちゃう。
それは全く別物だから、全く別軸だからしっかり切り分けて考えた方がいい。だから私は既に幸せだってことに気づくよねまず生きてるんだから。
いつか終わるこの期限のある生命っていうことを今、贅沢に味わっていること。
ここに幸せがあることにまず気づく、だから既に幸せなんですよみんな。
ここに気づく。で幸せがあるからこそ、また刺激も求めたらいいんですよね。
今度刺は激を取りに行って、何か刺激も楽しいじゃないですか。だからそのワクワクしたり刺激を受けることを手に入れていって。
ただそれとしっかり幸せを区別して。
そうなったとしてもそれが「幸せ」なんじゃなくてそれは今「刺激」を受けて楽しいなワクワクするな。
「刺激受けてるな」って思ったらいいけど、もう一度振り返ると
その時も、その瞬間に幸せとは別軸であるっていうことを知っていく。
刺激を得るためには簡単で、
「落差を大きくする」
普段例えば中々不自由にしていて、自由になるとかってこれは刺激で。
そうすると収益的に感じられるから、落差を作ってあげるってことですね。
でも、不自由だとしても、幸せは今ここにあるわけなんですね。これをしっかり分けられると、生き方が変わっていくっていう。
どうしてもこうね、刺激=幸せだと思う。だからどうやったら幸せになれますかって聞いたら、「いやもっと稼げたときには」とかってなるんだけどさ、それはただの刺激だからね。そして、ただ稼いだら稼いでさ違うことまた言い出しますから。もっと稼いだらみたいな。
それは更なる刺激を求めて。刺激ってのはだんだん麻痺してくるから。
例えば今お金が少ない。お金を持ったときに刺激を手に入れられるんだけどそれが当たり前になったらまたもっと大きなお金を稼がないと刺激っていうのは手に入らないから、いつまで経っても追いかけごっこでどんどん刺激を増やしていく。
しかその刺激を満たしていくってのは起きない。
けども、何でも言うけど幸せだこの瞬間にあるってことに気づいていくっていうのはエッセンシャルな考え方ですよね。
なので今実は満たされていることに気づけるかどうか、それに満たされてることに気づいたら人にそれをまたシェアをしたくなるから、だから人のために何かこう動きたくなるっていうね。

でもまずはやっぱり自分で自分をしっかり満たしてあげることっていうのが大切。
だから僕は「ノマドをしようぜ」っていうコミュニティを今立ち上げたいなと思ってる。ノマドするっていうのは僕はすごく面白いやんと思ってて。
なぜかというと時間的余裕ができてきたり、経済的余裕が出てきたりする、そして余裕ができてると心の余裕も出てきてこの三つが揃うとすごく
それを誰かの何かのために使いたくなる。
もちろん自分のためにも使うんだけど、例えば世の中のためとか、日本のためとか、周りの人たちのためとかってその余裕ができた分で、何か他の人たちを満たしたいという気持ちになったり、ギブしたいという気持ちが出てくるんだよね。

でもそれはまず自分から。やっぱり自分の心の余裕を作るためにも、時間的な余裕、経済的な余裕ってのはまず満たしてあげないと、ギブしたいって言う気持ちに中々なれないもんね。
自分のことで忙し過ぎるのに誰かのためにって中々動けないから。
だからまずは自分を大切にして、既に満たされてることに気づく。
そうする事で心の余裕ができたり時間的な余裕ができてきたら、それを誰かのために使う。

だからノマドっていうのはさ、そういうことができるようになっていくから素晴らしいなと思うし、その自分の視点の共有ってのもめちゃくちゃ大事だと思っていて。
自分には当たり前なっている目の前にしている光景がある。でもそれが誰かの役に立つ視点になったりする。
だから僕はたくさん発信したらいいと思うし僕も発信していて、僕はこうやって毎日やることで誰かの役に立ってるなと思うから。
そうするとまた自分に誇りを持てるようになって、それが1人でもいいから誰かの役に立っていくと思うんですよねこういう音声もそうだし。
だからそうやってノマドをすることで出来る時間的な余裕、心の余裕そして視点の共有をすることによって誰かの役に立っていけると良いな、なんて思っていて
そういう「ノマドライフサロン」っていう立ち上げたいんで、よかったらモニターになってほしいなと思っていて。数ヶ月間一緒にそれを無料で楽しんでもらってフィードバック欲しいんだよね。
やっぱり自分視点だと気づけないことが沢山あって。だからいろんな視点でね。ああでもないこうでもない言ってくれたら嬉しいなと思っていて。
なんかみんなとワクワクしたり、そうやって皆でできた時間を何かのために使えるようなそんなコミュニティの仲間たちと、出会っていきたいなと思ってるのでよかったら一緒にそう言うものを立ち上げたり作っていくのが好きな方、お待ちしております!

ということで僕は家族旅行行ってきます。
皆さんも素晴らしい8月の始まりです。
1日寝過ごしてきてください。行ってらっしゃい。