大切なことは、3ステップ。○○、○○、○○すること
※この記事の音声はこちら↓
おはようございます。武田です。
今日も早起きしてね、散歩しながら収録しています。

今日は2件の予定があって、1個はZoomでもう1個はボイトレに行くんですよね。
どんな感じで他の時間を過ごすかっていうと、朝、瞑想してからね。
自分が今日、やりたいことは何なのかなって自分に聞く感じで問いかけて。今、動きたかったらちょっと外に出てね。このカフェに行きたいなと思ったら、そこのカフェに行って仕事をする感じ。
その時々でやりたいことをやるっていうことを、大切にするとなぜかうまくいくっていうね。

予定がないからって仕事をしてないわけではなくて、仕事もいっぱいするんですよね。
1日どのぐらい仕事するんだろうなあ。まあ、でも日による。全然しないときはもうずっとごろごろしてるし、するときはいっぱいするみたいな感じで。それでうまくいくんですよね。
自由に自分らしくクリエイティブに生きていくっていうテーマで喋っているんですけど、
固定概念はいろいろあると思うんだけど、それを壊していくといろんなことを実現しやすくなるんじゃないかなと思ってて、エッセンシャル思考をどうやって実践していったかとか、具体的に何をしていったかっていう話とかも、シェアできたらなと思ってて。
エッセンシャル思考っていうものを実践し始めたときっていうのは、僕はスタッフを5人程雇って、めちゃくちゃ忙しかったんだよね。

あの時フィリピンに行って帰ってきたときに、めっちゃ楽しかったんだけど、それをみんなに、「いやぁ、すげぇ楽しかった」っていうのを言えない自分がいることに気づくわけなんですよ。
そうするとさ、あれって要はみんなに申し訳ないなと思ってて、みんな忙しそうに働いているのに、自分はフィリピンで楽しいんだよ~みたいなことを言えなかったときに、何のために自分は忙しくして、スタッフを雇ってね、会社をやってるんだろうと思ったときに、元々は自由になるためだったなと、会社員のときにつらくって嫌だった、不自由なのが嫌だったから自由になろうと思ってね。

自由になるためにやってるのに、不自由にしてるなあって。そうなったときに何かこの忙しさってちょっと違うんだろうなと思い始めたんだよね。
そこでね、そのエッセンシャル思考っていう考え方に出会うわけで。
エッセンシャル思考は簡単に言うと、
3ステップで、見極める、捨てる、仕組み化する、なのですよ。

見極める、捨てる、仕組み化するっていうのを実践していった感じ。これ会社の経営者だからできたとか、会社員だからできるできないって話じゃなくって、例えばこの話を聞いてね、ヒロさんだからできたんでしょうってなった時点で試合終了というか、自分の固定概念だったり、頭にある常識さえ変えていけばできると思ってて。
昨日話した人さ面白くてね。誰もが知ってる大企業に勤めながら、家を持たずアドレスホッパーでね。家を持たず各地を転々としながら生きていると。オンラインサロンもやったり副業もいくつかやってるんですね。そうやって生きてる人も世の中たくさんいて。
一般的に常識的に考えたら、その企業に勤めながらとかって思うけど、そうじゃないんだよね。自分の頭にある常識を変えていく必要があって、別に主婦だろうが会社員だろうが、バイトをしていようが、パートしていようが、何でもいいんだけどね、できると思うんだよね。

ここで大切になってくるのが、さっき言った3ステップの一つ目の「見極める」っていうことを大切にしていくこと、この見極めるって何なのかっていうと、本当に重要なことを見極めていくっていう、直面する無数の些末なことの中に本当に重要なことは何なのかっていうのを見極めていくっていうね。

有効なのは僕は瞑想なんだよね。瞑想のトレーニングをしていくと、
本当に大切なものは何なのかってのは見えてくるわけよね。つまり本当に大切じゃないことの中に囲まれて生きているから、これはもう人間の習性でしょうね。どんどん削いでいく、彫刻のごとくね。
そのためにマインドフルネス瞑想みたいなものがすごく有効なんだよね。僕はそういうことをしながら、今でも自分に問いかける本当に今大切なことは何なのかっていうことをいちいち問いかけるっていうかもう気付けるようになってるわけね、今どうしたいのか。今自分が何を求めているのか、どこで何をしたいのか。

これがちゃんとわかるようになってくると、動けるようになっていくっていう。なんかやる気なくてダラダラしたいときは、ダラダラするんだよね。ダラダラしてると、だんだんやる気になっていくんだよね。
「何かやる気が起きません、どうしたらいいでしょうか?」とか、「やりたいことが見つかりません」って、いやそんなわけないんだよね、心を知っているから。でも、その心にノイズがかかったり、フィルターがあって、見えなくなっているから、そういったノイズを取っていくためにも、瞑想もすごく有効だし、エッセンシャル思考の第1のステップの「見極める」っていうこれを大切にしていく。

99%の無駄を排除してね、1%に集中するということですからね。僕は例えば朝起きて散歩してね、瞑想したりして散歩して。そして、今日1日始まったときに自分にどこに行きたいのか(聞く)。
大体、僕は外に出て、家にいたら仕事できないからね、外に出てカフェに行くんだけど。今どのカフェに行きたい気分なのかっていうのは、なんとなくイメージしてから出てきたでしょ。僕は天井の高い空間の広い場所に行きたくて、大体いくつか決まっちゃってね。

そのあたりに行ったり、いや今日は全然初めてのところに行きたい気分だなと思ったら、ちょっと行ってみたりもするし。ずっと家にいるのはしんどいかなと思うので、各地を転々としたいときは、例えば今月はベトナムに行ってみようとかね、来週はまた違うとこに行くし、いろんなところに行きたいなと思ったら、それを素直に計画をしてるとか

ざっくり言うと、例えば海外に行きたいっていうのは突然はなかなか難しいから、ちょっと早めに予定を入れるけど、その他の予定はその日暮らしみたいな感じで生きていくっていう、これまた僕の言ってることは変わっていきますからね。
多分、これが正しいとか思う必要はなくて、そうやって考える人もいるんだぐらいにして欲しいし、別にそれが正しいわけじゃなくて。自分はどう生きたいのかってことで、私はヒロさんみたいな感じがいいな、と思うならすごい参考になるし、違うのであればもうこの音声をすぐにもう捨ててですね、自分のタイプに合ったねものを学んだり聞いた方がいいと思うし。
でも全然違う人の価値観も参考になるかもしれないから。そうやってさ、自分はどうしたいのかが大切だと思うんですね。僕はそれが今大切だと思ってるけど、また言ってることが変わったりしていきますから。人なんて移ろいで行くからね。
その時考えてることとかやりたいこととかライフスタイルとかね、だから今度急にヒロさんの言ってることまた変わったよってなると思うからね。この前までそんなこと言ってたのに、今度はスケジューリングをガチガチに決めることが大切ですとか言い出すかもしれない(笑)。
僕はそんな感じでどんどん移ろいでいくので、言ってることが変わるかもしれませんが、今のとこそんな感じでやっていますと。
ちょっとずつ、エッセンシャル思考で実践したこととか、もう少し具体的な話にもしていけたらなと思うんだけど。あんまり、僕の中でガチガチにすると続かない原因だから、ゆる~く続ける方法を考えていきたいなと思っていてね。とにかく今日自分はどうしたいのかね。今日1日ちょっと思い描いてみて。
今日1日、本当に真っ白なキャンバスにまず何かイメージしていくことが大事。

第1の※1想像イメージして、そして第2の※2創造ペインティングをしていくってなった時に、真っ白なキャンバスを今日もプレゼントされたわけですよ。どんな絵を描いてもいいって最高じゃない。
毎日自由に過ごしていいんだよ。自由にしちゃいけないと思ってるのは、自分の頭の中だけ。本当に自由にしていい。今日予定したことと全然違うことをやってもいいし、予定通り過ごしてもいいし。本当は無限に自由で。
自分の頭の中だけであの人がこう言うだろうとか、これをしちゃ駄目とかつい常識的にどうなんだとか思っちゃうんだけど、本当は自由。だってどこに行こうと自分の自由ですから、勝手ですからね。
今日はどんなイメージにしたいかなってイメージしてみることもすごい大事。予定をこなしながらでも、あぁ実際は違うんだなってことを気づいていく。そして見極めていきましょうね。
そしたら次のステップで「捨てる」と、そして「仕組み化する」っていう、大きなステップで言うとそんな感じでやれるようになると、本当に自分の大切なこと、そしてそれが自分にとって幸せなんだっていうことに気づけるようになると思います。ということです。
では、今日1日を過ごしてきてください。また明日、行ってらっしゃい。